――ぐいぐい「読ませる」文学史――
■文学をネタに近代史を語る! 明治時代以降の日本の文学史を、 社会の動きと関連づけながら ぐいぐい「読ませる」文学史である。 筆者・出口汪(ひろし)さんは 日本の近代文学史を「西洋化の流れ」と位置づける(本書2ページ)。 「どうやって日本が西洋化していくかということは、 文学史の流れをおさえると 非常に理解しやすくなる」(本書2~3ページ)との考えの下、 むしろ文学をネタに近代史を語ろうとしているかのような おもむきすらある。 第一次世界大戦後の世界恐慌の中、 マルクス主義を基盤とするプロレタリア文学が 隆盛したことについて、 「マルクス主義というのは、 こういう時に入ってくると『思想』ではなく、 現実的な『生活』そのものなのです」と捉え、 「例えばロシア革命でも中国の革命でも、 あれは僕は『生活』の必要から 起こったのだと思うよ。 要は革命を起こさないと食えない。 そこに、 共産主義思想が生まれてきます。 結局は人間を動かしているのは 『生活』なんですよ」と記す出口さんの視点は 極めて鋭い(本書168ページ)〔注1〕。 〔注1〕実はこれこそが、 一方で、受験参考書らしく、 受験生を鼓舞することも忘れない。 小倉に左遷された森鴎外が 軍部上層部の圧力で文学活動を停止させられる中、 それでも密かに小説の構想を練り続けたことを挙げ、 「挫折の時期にどう生きたかで、 その人の価値が決まってくる」(本書135ページ) と説く本書は、 下手な人生論を読むよりずっと 人生にハリを与えてくれる。 恋愛論もなかなか鋭い。 尾崎紅葉の『金色夜叉』をネタにしつつ、 「お互いに、好きな者同士が、 別れて別の人と結婚する時、 相手を本当に嫌いになってから結婚をするなら うまくいくのですよ。 でも好きなまま別れて、 別の好きでもない人と結婚するときは 必ず失敗すると僕は思います。 好きな人とはもう会えない。 なのに好きでもない人と 一緒に暮らさなければいけないのでしょう。 となったら無意識に 女の人は比べるのですよ、 好きな人と実際一緒にいる人と。 そうやって好きな人というのは、 どんどん頭の中で理想化されていくんです。 良いところばかり頭に残って、 会わないものだから どんどん理想化されていくのです。 相手が死んでいれば もっとそれが美化されてしまうわけでしょう」と、 実にクール。 (このパターンは 実は「女の人」ばかりではないとおもう。 男も以外に未練がましい。 古くは『源氏物語』で、 光源氏が藤壺と別れて葵の上と結婚させられたときも こうであったといえる)。 野村美月の傑作ライトノベル「文学少女」シリーズの 第一作を読む前などにも ぜひ目を通しておきたい一書である。 なお、 出口汪さんは、 本書読了後に 「薄い文学史の問題集を 一冊解いてみることをおすすめする」 としているが(本書ivページ)、 受験技術研究家の和田秀樹さんが 『受験本番に強くなる本』(PHP)文庫で薦めている、 柿崎広幸『ぶっつけ日本史』(文英堂)がいいだろう。 文学史短期完成の決定版だ。 《本文校訂》 「付録」の190ページで、 佐藤春夫が「新思潮派」に分類されているが、 佐藤春夫は「耽美派」である。 本文でも佐藤春夫は、 「その他の耽美派の作家といえば、 佐藤春夫」とされ(本書106ページ)、 本書1127ページの「ミニマム記憶事項(6)」でも 耽美派に分類されている。
by imadegawatuusin
| 2008-12-05 08:42
| 文芸
|
自己紹介と連絡先
名前:酒井徹
生まれた日:昭和58(西暦1983)年8月22日 世わい:40歳 住みか:〒454-0013 日本国愛知県名古屋市中川区八熊一丁目12番6号 明治第4ビルディング205号 電話番号:070-4531-5528 電子郵件宛先:sakaitooru19830822@gmail.com ミニブログ(微網誌):https://twitter.com/SAKAI_Tooru カテゴリ
政治 国際 経済 労働運動 人権 男女共同参画 差別問題 環境 暮らし家庭 文化 文芸 漫画・アニメ 音楽 日本語論 日本語辞書 歴史 弁証法的唯物論 倫理 宗教 仏教 儒教 キリスト教 そう鬱病者の五行日記 雑記帳 その他 記事ランキング
検索
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 07月 2004年 05月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 08月 2003年 02月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 |
ファン申請 |
||