――労働組合に加入し、派遣先・派遣元と交渉――
![]() ■4月1日からの契約更新を勝ち取る 愛知県みよし市で自動車用プレス部品を製造している 福田工業において、 派遣労働者が地域労働組合に加入して 妊娠を理由とする雇い止めを阻止し、 社会保険への加入も勝ち取った。 日系ブラジル人のソウザ=ニルデさん(37歳)は 今年1月に妊娠が判明した。 ニルデさんは2008年11月から 愛知県西尾市の派遣会社・クオリティージャパンを通じて 福田工業に派遣されている。 派遣会社との雇用契約は2ヵ月後との更新だ。 労働者の妊娠・出産を理由とした不利益取り扱いは 法律で禁止されている。 だが現実には、 細切れ雇用で働く労働者の場合、 妊娠・出産などに直面すると、 企業側から雇い止めを通告される「妊娠切り」が 後を絶たない。 これを恐れたニルデさんは 名古屋ふれあいユニオンに加入。 名古屋ふれあいユニオンは ニルデさんの雇用の維持や 社会保険への加入などを求めて 派遣先・派遣元の両社に 交渉の申し入れを行なった。 2月21日の第1回交渉の中で クオリティージャパンは、 ニルデさんの社会保険への加入については 早急に手続きをすると約束した。 しかし雇用の問題については 派遣先・福田工業の専務が、 「お腹の大きな女性を働かせて、 もしも労災事故などが起きた場合、 ユニオンさんは責任が取れるんですか」などと ユニオン側を詰問。 派遣会社・クオリティージャパンの取締役も、 「職場で流産ということになれば 大変なことになる」と主張した。 さらに交渉の中では派遣先の従業員が、 「派遣を受ける側としては、 妊娠して派遣社員が十分な仕事ができなくなれば、 派遣会社に 『(派遣社員を)代えてください』というのが 普通の話。 正社員とは違う」と発言した。 一方で派遣先の専務は、 「うちは診断書を出すなど ちゃんとした理由で長期間休む人も クビにしたりはしてきていない」と言い切った。 これを受けてユニオン側も、 ニルデさんの雇用の継続を 両社に強く要請して交渉を終えた。 その後ニルデさんは、 2月24日から3月10日まで、 切迫流産などで15日間の自宅安静を 医者から薦められた。 ニルデさんは会社側に診断書を提出し、 3月10日までの休暇を申し出た。 すると2月28日、 派遣会社・クオリティージャパンの取締役が 名古屋ふれあいユニオンに電話をかけ、 「(ニルデさんの)契約の更新は できない可能性が高い」と言ってきたのである。 切迫流産は妊娠初期にしばしば見られる症状であり、 ニルデさんが病院から 「自宅安静をすすめます」との診断を受けたのは、 2月24日から3月10日までの15日間だけである。 ニルデさんは 2月1日から3月31日までの雇用契約を 締結しており、 次回の更新の際に 「仕事ができない」ということはない。 出産予定日も今年の9月後半である。 何よりも、 わが子の命を第一に考え、 医師の診断に基づいて 大事をとって安静加療したことを理由に クビを切られるというのでは 全くたまったものではない。 ユニオン側は 「できないということは了承できません」と反発したが 派遣会社側は、 「本人が仕事ができないなら 契約の更新はできないじゃないですか」と なおも主張し続けたのだ。 男女雇用機会均等法第9条第3項は、 「事業主は、 その雇用する女性労働者が妊娠したこと、 出産したこと、 ……その他の妊娠又は出産に関する事由であって 厚生労働省令で定めるものを理由として、 当該女性労働者に対して 解雇その他不利益な取扱いをしてはならない」と 定めており、 ここでいう「厚生労働省令」である 男女雇用機会均等法施行規則第2条の2は、 「法第九条第三項の 厚生労働省令で定める妊娠又は出産に関する事由は、 次のとおりとする。/ ……九 妊娠又は出産に起因する症状により 労務の提供ができないこと 若しくはできなかったこと 又は労働能率が低下したこと」と定めている。 そして労働者派遣法第47条の2により、 男女雇用機会均等法は 派遣先にも適用されることとなっている (「労働者派遣の役務の提供を受ける者が その指揮命令の下に労働させる派遣労働者の 当該労働者派遣に係る就業に関しては、 当該労働者派遣の役務の提供を受ける者もまた、 当該派遣労働者を雇用する事業主とみなして、 雇用の分野における 男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 ……第九条第三項……の規定を適用する」)。 また、 平成18年厚生労働省告示第614号は、 「期間を定めて雇用される者について、 契約の更新をしないこと」が 男女雇用機会均等法第9条第3項で禁止されている 「解雇その他不利益な取扱い」に該当すると 定めている。 ニルデさんに対する雇い止めが強行されれば、 これが男女雇用機会均等法に反する 違法行為となることは明らかだった。 派遣会社取締役の 「契約の更新はできない可能性が高い」との発言を受け、 名古屋ふれあいユニオンはニルデさんとともに 愛知労働局に対し、 男女雇用機会均等法に基づいて 福田工業とクオリティージャパンに 必要な助言・指導をするよう要請。 両社に対しては、 「愛知労働局長の助言、指導又は勧告に対して 不誠実な対応をとった場合には、 東海労働弁護団など関係団体と強く連携し、 職場復帰のための裁判支援など 全力での支援を惜しまない決意」を 書面で明らかにした。 数日後、 クオリティージャパンから 「次回の契約は更新する」との回答が ユニオンに届いた。 そして4月、 ニルデさんはクオリティージャパンと 契約更新の書面を取り交わしたのだ。 派遣労働者が「妊娠切り」をはね返した瞬間だ。 だが、 あくまで2ヶ月雇用の更新にすぎず、 今後も予断は許さない。 名古屋ふれあいユニオンは ニルデさんをはじめとする派遣労働者の 雇用の安定を目指して奮闘する。 (JanJan Blog 4月15日から加筆転載) 【参考記事】 「妊娠切り」やめて! 派遣社員が労組加入 2011-02-22 トヨタ系協豊製作所下請で「妊娠切り」強行の危機 2011-03-03 「震災切り」2件、労組取り組みで勝利的解決! 2011-06-08 労働組合:名古屋ふれあいユニオン 雇用形態や国籍に関わりなく、 愛知県下で働くすべての労働者が一人から加盟できる 地域労働組合(コミュニティユニオン)。 コミュニティユニオン全国ネットワークや コミュニティユニオン東海ネットワークにも参加。 昨年4月に開かれた第12回定期大会では、 「連合」単産・全国ユニオンへの加入に向けて、 検討委員会を設置し討議するとする活動方針を採択。 日ごろから組合員の学習会や交流会・相談会などを 積極的に企画しながら活動している。 現在、組合員数約200名。 組合員は組合費月額1500円。 賛助会員(サポーター)は年会費5000円。 住所:〒460‐0024 愛知県名古屋市中区正木4-8-8 メゾン金山303号室 (JR・地下鉄・名鉄金山駅下車 名古屋ボストン美術館の向かい) 電話番号:052‐679‐3079(午前10時~午後6時)月~金 ファックス:052‐679‐3080 電子メール:fureai@abox.so-net.ne.jp 郵便振替 00800‐8‐126554 ホームページ http://homepage3.nifty.com/fureai-union/
by imadegawatuusin
| 2011-04-16 21:51
| 労働運動
|
自己紹介と連絡先
名前:酒井=徹
生まれた日:昭和58(西暦1983)年8月22日 世わい:38歳 住家:〒454-0013 日本国愛知県名古屋市中川区八熊一丁目12番6号 明治第4ビルディング205号 電話番号:070-4531-5528 電子郵件宛先:sakaitooru19830822@gmail.com つぶやき網誌:https://twitter.com/SAKAI_Tooru カテゴリ
政治 国際 経済 労働運動 環境 男女共同参画 差別問題 暮らし家庭 文化 文芸 漫画・アニメ 音楽 日本語論 日本語辞書 歴史 弁証法的唯物論 倫理 宗教 仏教 儒教 キリスト教 そう鬱病者の五行日記 雑記帳 その他 記事ランキング
検索
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 07月 2004年 05月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 08月 2003年 02月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 |
ファン申請 |
||