――慎重な議論を――
■聖書の厳格な解釈から「戦うことを学ばない」宗教も 中央教育審議会の体育・保健部会は、 中学の保健体育において武道を必修化する方針を決めたという〔注1〕。 もちろん僕も一般論として、 多くの人が武道を学ぶことの意義を否定はしない。 だが、義務教育において武道を必修とするにあたっては やはり慎重な配慮が求められると考える。 たとえばエホバの証人(ものみの塔)などは、 聖書の文言の厳格な解釈から、 信者が格闘技を学ぶことを禁じている。 『旧約聖書』の「イザヤ書」に描かれた 「主は……多くの民を戒められる。 彼らは…… もはや戦うことを学ばない」(2章4節)という 終末における「神の民」の理想的なあり方や、 『新約聖書』の「ローマの信徒への手紙」にある 「せめてあなたがたは、 すべての人と平和に暮らしなさい」(12章18節)といった平和原則を かたくなに厳守しようとするのである。 (また、 「だれかがあなたの右の頬を打つなら、 左の頬をも向けなさい」〔「マタイによる福音書」5章39節『新約聖書』〕 というイエスの言葉を厳守しながら武道に参加した場合、 壮絶ないじめ状態に発展するであろうことは想像に難くない)。 そのためこれまでも、 武道を必修とする高校などで履修をめぐって問題が絶えず、 中には退学処分とされた者もいるほどだ。 義務教育でない高等教育においてなら、 極端な話、 「嫌なら辞めろ」と言うことも可能だ。 (そして事実、 こうした事情からエホバの証人には 高等教育を受けていない低学歴者が多い。 このことが非科学的でかたくなな信仰態度に ますます拍車をかけているとの指摘もある)。 だが中学は義務教育であり、 いかなる日本国民も避けて通ることのできない道だ。 ここにおいて武道を必修とすることは、 事実上特定宗教の信者には 義務教育すら受けさせない (あるいは特定宗教の信者に対して 「踏み絵」を踏ませる)行為となりはしないか。 以上の理由で僕は、 義務教育における武道の必修化にあたっては、 こうした少数者への慎重な配慮が必要であると考える。 〔注1〕あと、武道必修化推進の理由として 「礼に始まり礼に終わる武道の精神を……」というような声が多いが、 大切なことを忘れているのではないか。 日本の中学校は今までから、 国語・数学・理科・社会・英語…… すべての教科が「礼に始まり礼に終わ」ってきたはずだ。 (「起立、礼、着席!」)。 それをなぜ突然、 せいぜい週に数時間の武道で礼儀作法が身につくと考えたのか、 僕は はなはだ疑問である。
by imadegawatuusin
| 2007-09-16 19:27
|
自己紹介と連絡先
名前:酒井=徹
生まれた日:昭和58(西暦1983)年8月22日 世わい:38歳 住家:〒454-0013 日本国愛知県名古屋市中川区八熊一丁目12番6号 明治第4ビルディング205号 電話番号:070-4531-5528 電子郵件宛先:sakaitooru19830822@gmail.com つぶやき網誌:https://twitter.com/SAKAI_Tooru カテゴリ
政治 国際 経済 労働運動 環境 男女共同参画 差別問題 暮らし家庭 文化 文芸 漫画・アニメ 音楽 日本語論 日本語辞書 歴史 弁証法的唯物論 倫理 宗教 仏教 儒教 キリスト教 そう鬱病者の五行日記 雑記帳 その他 記事ランキング
検索
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 07月 2004年 05月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 08月 2003年 02月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 |
ファン申請 |
||